【家庭菜園】とうもろこしの記録
今年の家庭菜園、種から植えて育てた「とうもろこし」の記録。
今年の家庭菜園、種から植えて育てた「とうもろこし」の記録。
新しいものを育ててみたいなと思い、ブロッコリーの苗を買ってきました! 結論から先に言うと、見事に失敗。この失敗から学んで、次に活かしたいって話。 ブロッコリー観察失敗日記です。
父親が知り合いからもらってきた木。これはうまくいけばきのこ類ができるものです。今回は、シイタケとなめこを作るための作業をしまっす。
山の畑で採れた昨年の大根を、切り干し大根にしました。
一昨年はたくさん採れたので、主にたくあんにしたり、少し切り干し大根もつくっていたけど今年は少なかったので、様子を見ながら使っていきます。
しいたけを収穫してきました! しいたけができる木?原木? も山に置いてあります。 木に菌をうめこんだような感じのもの。 ぎょ。 わりとボコボコできています。笑 こうやってできるのかと思うとおもしろいですよね…
毎週末は山へ行っています。 畑をしているので様子を見に。 もうすっかり寒くて冷えているけど、空気がきれい。 今年は雪がどれぐらい降るのか分からないけど、 もし大雪だったらうちの畑にあるネギと万能ネギが雪の重…
サニーレタスの収穫をしました! このタネを植えたのは 9月はじめの頃なので→あたらしい種をまいてきました!日々実験です。 2ヶ月半くらいでこの大きさに。 とてもキレイに育ちましたよ。 なかなか大きくならない…
うちの畑では、無農薬で野菜を育てています。 なので、葉っぱが虫に食われ放題… 無農薬で育てている証拠とも言えますね。 特に、ひどいのが大根と白菜。 昨年よりも葉っぱがひどいことに。 犯人は、アオムシ。 こいつが食い荒らし…
サニーレタスの種を植えてから約1ヶ月ちょっと過ぎたぐらいですが、 だんだん大きくなっています。 このサニーレタスと一緒に、白菜や大根、玉ねぎ、万能ネギも種から植えていました。 その中でもレタスの芽がでるのが…
9月に入って、この種をうえてきました。 まえに、準備はしておいたので、 →ある意味、デュアルライフ? 行ったらすぐ種をうえて、水をまいて、もみがらをまいてきました。 このほかにも、大根、かぶ、白菜も植えまし…
こんにちは。やっぱり自給自足が安心だと思っているJinです。 山にある畑に行って、すぐ次の野菜の種を植えられるように、土を耕して準備してきました。 家の庭だけではなく、山にも畑があります。 すでに収穫したか…