パパは子育てをしないという考え方はもう古い?!決めつけはよくない

  • URLをコピーしました!

どうも、ナマケモノママのJinです。

今回は、パパの子育てに対する決めつけがまだまだ多いなと感じたのでその話です。

最近は、「ワンオペ育児」や「とるだけ育休」などパパがする育児についてあまり良いことを聞きません。

私たちの父親世代(60代以降?)もまた、仕事を理由に育児をしてこなかったりとパパは育児をしないイメージが多いです。

が、私の夫はめっちゃ育児します。

めっちゃ!ですw

それでもパパは育児をしないという前提で接されることが2日続いて起こったのでその話です。

あ、とはいえまだまだ育児をしないパパが多いのも事実でしょうね、残念ですが。

目次

パパでいいの?ママに変わる?

生後2ヶ月を過ぎた赤ちゃんの予防接種デビューに、夫と一緒に行ってきました。

「予防接種ぐらい1人で行けないのか?」

というわけではなく「子育て」は一緒にしていきたいと思っているので、可能ならなるべく夫も一緒にと思ってます。

さて。それは、夫が子どもを抱っこして診察室へ入るときでした。

看護師さんから

看護師

パパでいいの?

と言われましたが、別にダメな理由もないですので

私は「はい 」とそのまま答えて入りました。

なぜそんなことを言うのだろう?と思ってましたが、

赤ちゃんの予防接種は抱っこしながらのスタイルだったからそういったのだろうと後でわかりました。

予防接種をするときの赤ちゃんの抱っこの仕方が、看護師さんたちの思ったようなものではなかったらしく

夫は、何回も赤ちゃんの抱き方を注意されてました。

そこで

看護師

ママに変わる?

と言われてハッとしたというわけなのです。

全く変ではなかったし、もちろん私は「大丈夫です」といってそのまま夫に赤ちゃんを抱っこしてもらってました。

それよりもむしろ看護師さんが、赤ちゃんを着替えさせるために抱えたときの抱き方がよっぽど怖かったです。

我が子はまだ首が座ってないのに、首も抑えず移動させられていたのです。

ま、大丈夫だとは思いますが、不安になりますよね?

で、ちなみに後で夫に聞くと、どこをどうして欲しいかはっきり言ってくれないから分からなかったんだとか。

とはいえ、私からみてもちゃんと抱っこしてましたよ。

あまり注意されるもんだから、あろうことか夫は

すみません

と謝ってました。謝る必要なんかないのに。

夫は、おむつ替え(もちろんうんちも!)、哺乳瓶でミルクをあげたり、沐浴、抱っこなども全てやってくれてます。

なので不慣れでもなんでもない。

あんなに言われたら行きたくなくなるな

と夫は言ってました。

ただでさえ、パパは育児に参加しにくいのに病院に行きにくくなりそうです。

どこか、パパ育児に対する偏見があるのかな〜と感じてしまった出来事でした。

パパは大きな長男だと思って

そしてその翌日の話です。

赤ちゃん訪問があり来てくれた保健師?助産師?さんに

保健師

パパは大きな長男だと思って

と言われました。

つまり、パパは大きな長男だと思って子どもと一緒に育てて行かなきゃ的なことなんです。

確かに一般的には言われてるのは知ってましたが、一般的な話です。こんなイメージが強いってだけ。

夫が直接言われたわけではないので、私はさほど気にしてませんでしたが、

その話を夫にしたら、

そこはフォローしてくれなきゃ

と少し怒ってましたw

なんだか2日連続で決めつけられた夫…。

決めつけられたら確かにイヤですよね。

もちろんまだまだ育児をしないパパは多いでしょうが、

私の夫も、夫の友達も、知人の夫も、育児をしているとの話ですし。

最近のパパは育児をするようになったのではないかと思ってました。

とはいえ、若いパパだけでなく、育児してた60代すぎのパパもいるでしょうから、けっきょくは、人それぞれなんですけどね。

最後に夫は、

世の中の男、頑張れよ〜!

と言ってましたよw

ちなみにしっかり育児をする夫ですが、育休は取れず。

会社のみんなが育休をとってたら、絶対取る!とのことですが、やはり誰も取った人がいないのでできないんだとか。なかなか難しいですね。

アメリカでは、パパの育休も子育ても何年も前から当たり前だったようですが、日本ではまだまだ。

わりと柔軟な考えの夫だが、さすがに育休は取れなかったか。

あ〜、もっと過ごしやすい世の中になって欲しいなと思いますw

それじゃまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次