どうも、ナマケモノママのJinです。
新しい家に引っ越してまだ2年ぐらいですが、もう家電たちが壊れていきました。
電気製品って10年で壊れるとはよく聞きますが、2年で!?と驚き。
次々と壊れたのは2つ。まずは電子レンジ。
ある日突然、あたためスタートしても10秒ほどで停止。エラーコードが出てました。
電子レンジって壊れるの?と夫は驚いてましたがw、修理を出したところマグネトロンの故障ということとほぼ2年経過して間も無くだったので、無料保証内だったのでよかった。
ちょうどお盆期間があって時間がかかったから、電子レンジがなくて不便な日々でした。
電子レンジに頼り切っていることを実感。
ということで、なおって返ってきてほっとしたのも束の間、何かおかしい。
なぜか、扉が閉まりにくい。

なんでだろう?と思ってよくよくみると、「ハッ!」
扉がずれているじゃないか!
はじめは気づかなかったのですが、壊れていなかったはずの電子レンジの蓋が閉まらない状態で戻ってくるなんて。
これを発見したときにはビックリ。さすがに唖然としました。
その後また修理に出してもう無事に戻って返ってきていますが、そんなこともあるんだなと。
「輸送中の衝撃で扉がずれた」とのことでしたが…。
と電子レンジがなおったと思っていたら、今度はエアコンの様子がおかしい。
風は出ているけど、冷たい風が出てこない。
エアコンの確認作業として、
一番温度を下げてしばらく運転して室温が下がるか。
室外機のファンは回っているか。
なのですが、送風のみで冷たい風は出てませんでした。ちなみに、室外機のファンは動いているんですよね。
てことでこちらは、修理に来てもらうことになりました。
原因は、室外機高熱機からのガス漏れだったみたいで、部品交換してなおしていきました。
無事に冷風が出てきて、いまは快適。
ちなみに、出張修理に来れるの日が、最短で1週間以上かかりました。
9月になったとはいえまだまだ暑い日々が続く中、エアコン一台しかない家だったら大変だったでしょうね。
幸いにも家は大丈夫でしたが。
にしても、まだ2年ぐらいで家電が故障するなんて。
あ、ちなみに半年ぐらいの時にもすでにトイレの横から水漏れしていて、修理にきてもらいました。その時も部品を交換して行きましたが、
一軒家ってこういうこと?修理手配、連絡とか本当に手がかかるんですね。って話でした。
そんなもん?w
それじゃまた。

