2歳児に振り回される

  • URLをコピーしました!

どうも、ナマケモノママのJinです。

娘が通っている幼稚園は、家から近くて、車だったら3分もかからないぐらいの距離にあります。

行きは車で行っちゃうけど、

帰りは、最近は晴れてたら歩いて迎えに行ってます。

こどもたちと歩いていくには、片道に大体10分はかかりますが、

息子も歩きたがっているし
私も少しでも体を動かせるし
ガソリンも減らないしで、いいことづくめ。

…なんですが、

2歳の息子は、たまに歩かないで「抱っこ」というときがあります。

約14キロぐらいある息子を10分歩いていくには、もう腕がぁぁー…

限界状態に陥ります。

そんな日が続いたから「歩かないなら車で行くよ」と言ってみた日の翌日。

お迎えの時間に、歩くか車で行くか?聞いてみると、

「車で行くー」とのこと。

言えば分かったくれるのね、と思って

久しぶりに車で迎えに行くか。
と車に乗ろうとしたら

「歩いて行きたーい」

と、突然の選択変更。

えーーーーーーー

歩いていくーと言い張るじゃないですか。

こうなると、もう歩きじゃなかったら泣くやつです。

さっさと気持ちを切り替え歩いていくことにしました。

だいたい幼稚園へ迎えにいく時間は、14:20〜40までと決まっているのですが(早すぎ…)

突然の変更は遅れる可能性が出てくるのでやめて欲しいところ。

しかもお迎えの時間内であっても、

娘に早く迎えにきて欲しいと言われていて、遅いと機嫌が悪くなるので、
焦りました。

車で行くと言った息子を信じた私が、悪かったというべきかw

で、のんびり歩く息子を急かしながらも歩きまして、

けっきょく、なんとか時間内でもあったし、娘も機嫌悪くならなかったのでよかったですが、

突然の選択変更はやめてほしい。

というより、やっぱり分かってなかった。

歩きたがりもあるだろうし。

以前、迎えの時間に息子が寝てたので、車で行った時でさえ

「歩きがよかった」と泣いていましたからね。

ははは。大変だぁね。

それじゃまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次