こんにちは。旅するように暮らしたいJinです。
ついこの間の3連休に、滋賀県の琵琶湖周辺へ行ってきました。
3歳と5歳がいるので大人だけでなく、こどもも楽しめそうな場所を選びました。
移動手段はいつものように車で、宿泊の種類も車中泊の旅となります。
道の駅 マキノ追坂峠
今回は午前中に出発した旅だったのですが、移動が長くてそれだけで初めから疲れてしまいました。
高速道路で一部工事をしていて、30分以上は遅延してたのかな。
全く動かないので途中で降りて迂回して一般道で行ったり、滋賀県に入っても一般道がかなり渋滞していてなかなか進まずでもうぐったり気味w
休憩するために途中で入った「道の駅マキノ追坂峠」
着いたらこれまた建物前に長蛇の列がありびっくり。また列?
お会計の時に、レジの人に聞いてみたらガチャガチャが人気で…と言っていました。
何やら、琵琶湖の形をしたガチャガチャ(アクリルキーホルダー?)が今流行っているみたいで、それを待ってる列だったみたい。みんなガッツがすごい。
その後補充され、みんなガチャガチャを回していましたよ。
滋賀県立琵琶湖博物館
とまぁそんなこんなで到着したのが14時半ごろだったのかな。
琵琶湖博物館は、びわ湖のすべてを感じるミュージアムがコンセプトということで、調べているとこどもも楽しめそうだったので行ってみました。
観覧料は、常設展示で一般が840円、高校生未満は無料です。こども無料はうれしい!

実際に行ってみると、
標本やジオラマがたくさんでかなりボリューミー!見応えがありました。
まず展示室がたくさんあるし、まるで水族館みたいな展示室もある。
ディスカバリールームといった五感で学び、発見することができる体験型の空間もあったり、
おとなのディスカバリーという大人も楽しめるリアルな知的空間という場所もあったり、
屋外展示もあったりと、本当に広い場所でした。

子どもだけでなく大人だけの方達もたくさんいたので、皆さんが楽しめそうなところ。
ただ、私たちが入ったのが遅かったこともあり時間がなくて、少し早足だったとこも。
もう少しゆっくりみたかった。
フレンドマート竜王店
車中泊先の道の駅への途中にあるスーパーへ寄り道ということで、次は、フレンドマートへ行きました。
フレンドマート!うちのこども達が大好きなのですw
ハンドルを回せるポケモンのカートがあって、3歳の息子はそれに乗りたいから、いつもフレンドマートに行きたがります。
フレンドマート行くよ!というと大盛り上がりのこどもたちなのでしたw
ということで夜ご飯と翌朝のご飯を買い足し、次の場所へ。
道の駅 アグリパーク竜王
ということで今回車中泊したのは、「道の駅 アグリパーク竜王」
本当は、翌日の行き先に近い宿泊先がいいんだけど、道の駅の全てが車中泊できるわけでないし、駐車場も小さかったりで、結局ここまで来ました。
※道の駅によっては、車中泊禁止みたいなところもあるのでその辺は確認しながら車中泊先を決めています。
ここは、動物ふれあい広場があって、ポニーやウサギ、やぎ、ひつじなどと触れ合ってエサをあげたりできるみたいです。
だからなのか、着いた時には動物の匂いがすごくて、初めびっくりでしたがすぐ慣れましたw
ということで「滋賀県の旅①」でした。次の記事に続きます。

