こんにちは。旅するように暮らしたいJinです。
11月三連休に滋賀県へ。今回はこどもだけでなく大人も楽しめそうな場所へ行った、旅。
1日目午前中に出発で、はじめは「滋賀県立琵琶湖博物館」へ。そして「道の駅 アグリパーク竜王」で車中泊をしました。
ということで2日目、「滋賀県の子連れ旅」続きです。

ミシガンクルーズ

2日目はじめは、びわ湖クルーズ!
ミシガンクルーズ琵琶湖汽船へ向かいました。びわ湖の代表的な大型遊覧船とのことで、今回は9:40大津港発の60分コース、
ミシガン60を予約。
未就学児は大人1名につき、1名乗船料が無料です!
ここに専用駐車場はないので、近くの有料駐車場「タイムズ浜大津アーカス」にとめました。
ちなみに、隣にある浜大津アーカスアミューズメント館の中にある「湖の駅浜大津」で500円以上のお買い上げで駐車料金が入庫より3時間無料になりましたよ!
チケットをWEBで予約していても発券するために窓口に並んだので、なんで?って感じではありますがw
そんな感じで受付して時間まで待ちます。
(20分前には受付してくださいとのことでした)
近くには、真っ白な「大津港BIWAKOモニュメント」があってそこで記念写真を撮ったり、
船の前で写真を撮ったりと、時間を潰しているとあっという間でした。

で、いざ船の中へ。
お食事ができるコースなどもあるみたいですが、今回予約したのは普通の60分コースだったので自由席となります。
せっかくの機会なので90分コースもいいなと迷いましたが、
こどもが、ただ船にいるだけで時間を過ごせるだろうか?と思い、60分に。
ですが、結果的には60分でも短いかも?というぐらい楽しんでいたみたい。
船内をぐるっとしたり、軽食を頼んだり、あとは3階クルーズデッキでは音楽ライブがあったりするのでそれを見ていると、意外と暇なことはなかった様子。
ちなみに音楽ライブを座って見たい方は、船に入った時にすぐ席に着いたほうがよさそう。
あとでその場へ行った時には、全く座るところはなかった…。
船に入る時には、先頭からみんなゾロゾロと椅子に座るところへ向かっていたので、その場所に座りたい方は早めに列に並んで入ったほうがいいかも。
(もちろん椅子自体は他の場所にもあります)
あ、3連休の日曜日に行ったから混んでたのかもしれませんが。
船に乗るという非日常的なことで、気分転換になりましたが、
本当にあっという間すぎて、もっとゆっくりした気持ちで過ごしたかったかなという感じではあります。ま、子連れではこんなもんでしょうかね。
滋賀県立びわ湖こどもの国

ということで、続いては「滋賀県立びわ湖こどもの国」へ。
ここは、クライミングや工作の体験、遊具など、こども向けのアクティビティが楽しめる公園施設です。
駐車料金は、普通車500円かかります。あとは乗り物使用料がそれぞれかかる感じ。
今回は、ファミリー自動車1台300円、幼児用のふわふわランド20分200円は利用しました。
ここへ行く道も大変渋滞してまして、着いてからすぐお昼ご飯に。レストランがあったので、これまた券売機で並びまして、レストラン内も混んでいました。
おこさまからあげプレートにしたから、余計に時間がかかってこれまた大変に待ちましたw
だからか、あまり遊ぶ時間もなく、
全ての遊具では遊べなかったのが残念。それぐらいここも広くて2時間では遊び足りない場所でした。
で、駐車場から出る時もまた渋滞で出れなくて、時間がまたかかりました…!どんだけw
ということで「滋賀県」の旅でした。
琵琶湖博物館やミシガンクルーズは、子供も大人も楽しめてよかったですが、
今回の滋賀県の旅は、本当に渋滞ばかりで、待ちが長かった…そこがしんどかった旅となりました。3連休だし、そんなもんなのだろうか?
それじゃまた。

